ゴジラもラドンも
俺たちの知ったことか
勝手にしやがれ
と言っています
目次
作品メモ
ひとつ前のエントリー『さよならジュピター』で、登場人物のひとりが宇宙基地で見ていたビデオがこの『三大怪獣 地球最大の決戦』。
キングギドラの怪光線にゴジラが股間をやられて悶絶するという迷場面でした。
ゴジラシリーズの5作目。
このあたりになるとゴジラも動きが軽快になり、コミカルな演技に加え人間の味方もしてしまうという、初代ゴジラからはだいぶ軸足が異なるものに……。
それでも見所が多々あるこの『三大怪獣』は、初代ゴジラは別格として、個人的にはためらうことなく「推し」の一本となっています。
墜落した飛行機から謎の失踪を遂げた美しき王女。やがて日本各地に現れては何かにとりつかれたかのように怪獣たちの復活を予言して回るという流れは、怪獣映画の導入部分として魅力たっぷり。
さらに予言通りに怪獣たちが襲来して大混乱する中、母国から送り込まれた刺客が王女に迫るサスペンスや、護衛役の刑事とのアクションシーンが続き、ストーリー展開はサービス精神てんこ盛り。
最後は二人のほのかなロマンスまで描かれ、怪獣映画には珍しい余韻を残します。
お目当ての怪獣たちも、金星を滅ぼしたという超怪獣キングギドラは、これが初登場とは思えない堂々たる悪役ぶり。全身を金色のウロコで包み、三つ首をもたげ悪魔のような翼を拡げて空を飛ぶという、その威容に人類は恐れおののく他ありません。あたりを破壊しつくしながら鳥居に向かってくる名場面など、作り手の魅せるセンスも光ります。
もちろんゴジラ、ラドン、モスラ+小美人の再登場組も見せ場が用意され、楽しませてくれます。
合わせれば4大怪獣ですが、細かいことは気にしてはいけません。
個人的にはコロネパンのような可愛らしいモスラの幼虫が、懸命にゴジラとラドンを説得する場面が大のお気に入り。
ザ・ピーナッツのお二人が、声を揃えて会話の内容を通訳しているのが微笑ましいです。
ゴジラはこう言っています
我々が人間を助ける理由は何もない
人間はいつも我々をいじめているではないか
と言っています
ラドンも、そうだそうだと言っています
そうだそうだと言うラドンのフテた表情が秀逸です。
ついさっきまでゴジラの頭をツンツンしていたのに、たちまちノーサイドです。
少しだけ惜しまれるのは、『モスラ』や『モスラ対ゴジラ』では聴けた「モスラの歌」がこちらでは流れなかったこと。
代わりの挿入歌は、作曲宮川泰さん、作詞岩谷時子さんによる「幸せを呼ぼう」。
こちら↓は予告編。
なお1971年には、短く再編集されたバージョンが『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦』というタイトルで再公開。
こちらは通称「東宝チャンピオンまつり版」と呼ばれ、『三大怪獣』のBlu-rayに収録されているほか、日本映画専門チャンネルでも放送されています。
ロケ地
こういった映画は熱心なファンによってロケ地がとことん解明されていることと思いますが、そのあたりは参考にせずに、いつものようにウェブマップを頼りに画面とにらめっこでチェックしています。
間違えていたらごめんなさい。誤りのご指摘大歓迎です。
黒部ダム、阿蘇山、横浜マリンタワー、東京タワー、松本城、富士山など各地のランドマークが次々登場。
東京オリンピックの年に公開された映画だけあって、多分に外国の目線を意識しているように思えます。
OP
未明のオフィス街。
最初のショット(1971年版では削除)は東京・丸の内で、大手町側から丸の内仲通りを南向きで捉えています。
カメラがあるのは丸の内仲通りが永代通りにぶつかる位置(現在も残っている大手町ビルの南側)にあったビルの屋上。
- Google Maps
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MKT636-C8-21(1963/06/26)
- 35.685229, 139.764555
左手は東銀ビルヂングWで、最近まで建っていたような記憶がありますが、Wikipediaによると2008年に解体が始まったとのこと。現在は丸の内永楽ビルディングWがそびえ立っています。
2番目のショット(1971年版では削除)は、同じ屋上で少し西側へ移動、南東向きで東銀ビルヂングを捉えたもの。
3番目(1971年版では最初のショット)はおなじみ和光の時計ですが、模型っぽく見えますね。
警視庁
0:04
夜の桜田門、警視庁本部。
ここで登場する主役の進藤刑事に夏木陽介さん。
上司の沖田刑事課長に平田昭彦さん。『さよならジュピター』でも活躍されていましたが、いったいどれだけの東宝特撮映画に出演されていたのでしょう。
飛行機
この場面、平井和正さん+石ノ森章太郎さんの『幻魔大戦』を彷彿とさせます。
サルノ王女役の若林映子さんは『007は二度死ぬ』(67)の3年前。
老臣役の天本英世さんは、出番は短いですが相変わらず抜群のインパクト。
黒部ダム
トンネル
0:08
バスがトンネルの中へ入っていきますが(1971年版では削除)、おそらくこちら↓
黒部ダム駅
こちらも1971年版では削除。
ダム俯瞰
カメラ位置はこちら↓の展望台。
- Google Maps(SV)
- 36.567576, 137.664897
調査開始
小泉博さん演じる帝都工大の村井助教授たちが現場の人たちと合流するところ。
展望台からの俯瞰ではダムの真上という設定ですが、カメラが下に降りた時はダムの脇のこの↓あたり。
- Google Maps(SV)
- 36.566005, 137.664417
「近頃流星が馬鹿に多いですが」と手を伸ばした後は、小ワープしてダムの上へ移動。
予言者の訴え
0:13
星由里子さん演じる進藤直子(進藤刑事の妹)が取材にきたところ。
上野恩賜公園の西郷さんの隣。
阿蘇山1
0:15
空撮
ヘリからの空撮で映っているのは、このあたり↓
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 881689,131.084586
1971年版では空撮は「阿蘇火山研究所」の後に挿入されます。
阿蘇火山研究所
映画に登場したのは、火口の西側、ロープウェイ駅の近くに当時あった阿蘇山測候所の建物。カマボコ型だったようです。
(現在残っているのはその側に建て替えられた建物)
- Google Maps(SV)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 32.880334、131.073517
- AsoPedia > 阿蘇山測候所 ……映画に登場した建物の画像あり
山腹の建物
「ご覧の通りです」と指さした直後のショットで、円形の建物が山腹にありますが(1971年版では削除)、おそらくロープウェイ駅の北西側にあったもの。
よく見ると人々がこの建物の側を通るように火口まで上り下りしています。
展望台のようなものでしょうか。ただし映画の当時ですでに使われている感じがあまりしません。
0:29頃、避難する人々のカットで一部が映っています。
1956年の空撮では確認できますが、1976年ではなくなっています
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス USA-M1696-11(1956/11/05)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CKU765-C3A-9(1976/09/18)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 32.880709,131.075928
ロープウェイ駅は模型で登場しますが、ラドンの羽ばたきで損壊してしまいます。
リアルでは、火山活動にともない現在運行休止中。
踏切
0:15
夏木陽介さんが渡ってくるところ。
黄色と紺のツートンカラーということで、車両的にはおそらく昔の東急線ですね。個人的にとてもなじみのあるカラーリングです。
車両は4両以上ありそうですので、池上線や目蒲線(当時)ではなさそう(笑)。
でもこの2本以外の東急線でこのカラーの車体を見た記憶がないんですよね。
当時の鉄道に詳しい方、何かご存じでしたら教えてください。
公衆電話
0:25
星由里子さんが赤い公衆電話で連絡しているところ。
セリフの通り渋谷。
ちょっとわかりづらいですが、近づいた夏木陽介さんの背後に見えるのが大盛堂書店のビル。
右側の女性2人の背後は、現在QFRONTがあるところ。
つまりスクランブル交差点のすぐそばとなりますが、今でも駅の交番の前に電話ボックスがあるので、そのあたりでしょうか。
- 地理院地図・電子国土Web(1961-69)
- Google Maps(SV)
- 35.659386139.701113
阿蘇山2
0:27
火口をのぞき込む観光客。
メインの中岳火口の南西側で、ちょっと怖い位置です。
よく見ると、縁に沿って北西側まで人の姿が見えますね。
これらのショットは1971年版では削除。
アツアツの2人が三脚で写真を撮っていたのはこのあたりでしょうか?
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 32.883227, 131.084087
自称金星人の王女がラドン出現を訴えたのも、おそらく同じあたり。
200円で帽子を拾いに火口へ降りていったのは、大村千吉さん。
助かったかどうか不明(汗)。マネしてはいけません。
ここのセットは良く出来ていました。
空港
0:30
セルジナ公国から密命を帯びてやってきたアヤしい男たち。
黒眼鏡の男は伊藤久哉さん。
場所は懐かしい昔の羽田空港ビルの前と思われます。(1971年版では削除)
- 地理院地図・電子国土Web(1961-69)
- 35.548896,139.760739
その後の首都高は、浜崎ジャンクションのあたり。(1971年版にも編集は違いますが場面有り)
上の「地理院地図・電子国土Web(1961-69)」の空撮は1963年6月26日撮影のものですが(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス KT816X-C7-11)、まだジャンクションは建設中ですね。
このあたりは首都高の中でも比較的早めにできあがった部分ですが、それにしてもオリンピック(1964)によく間に合いました。
ホテル
0:37
直子が王女を泊まらせたところ。
車寄せのショットは、これだけではさすがに不明。
中はセットでしょうか。
MISUMI HOTELとありますが、架空のものでしょうね。
三角形のロゴが可愛いです 🙂
横浜
0:47 0:48
ゴジラ出現にパニック状態となる街角。
路上3ショット目、悪者たちが車で人混みの中を進んでいくところは、最初のショットと同じ通りをカメラ逆向きで。
この通り全体はセットでしょうか?
鉄橋
0:49
富士山のカットの直後のトラス橋。
さすがに不明。
塚本研究所
さすがに不明。
塚本博士を演じた志村喬さんも『ゴジラ』以来東宝特撮映画に欠かせない俳優さん。
……といってしまって良いですよね。
富士山麓の村
0:51
火の見櫓と鳥居。
その後も、主人公たちが村人たちとともに避難して回る舞台となります。
さすがに資料がないと特定は無理かも。
ゴジラとラドンは闘いの場を富士山麓へ。その後モスラやキングギドラも合流します。
富士山を背景にした闘いは、非常に「絵」になります。
さすが日本を代表する優良コンテンツの主役たち。
「映え」がわかっていますね。
松本市街
0:54~
禍々しくも神々しいキングギドラの誕生に続いて、パニックに陥る松本市内が描かれます。
松本はもう長いこと行っていませんが、昔のマップを見たりしているうちに興が乗ってきて、ついつい全カットチェックしてしまいました。
広報課の車1
松本市広報課の車が市民に知らせて廻っているところ。
向かって左側の<ノセ眼鏡>が手がかりに。
松本城の東南側、上土通りという通りのこの位置。カメラ南向き。
- Google Maps(SV)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 36.2351708,137.972624
<ノセ眼鏡>の建物は変わっていますが、右隣のビルは映画と同じ。なのでここで正解のはず。
広報課の車2
車載カメラが左側の店や建物を撮影していくショット。
こちらはおそらく松本城の南側、本町通りと呼ばれる通りで、車は北に向かって進んでいます(カメラ西向き)。
<遠兵事務機センター> (紫色の袖看板を出している。左側に路地あり)はこちら↓にあったものと思われます。
- Google Maps(SV)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 36.233652, 137.969159
こちら↓のブログ記事が参考になりました。ありがとうございました。
松本蟻ヶ崎高校1987年卒業同窓会 ぎんがの集い1987 > 「市街地編・蟻高懐古」_09
https://ari1987ginga.wixsite.com/ari1987ginga/single-post/2017/10/09/「市街地編・蟻高懐古」09
路地は「同心小路」と言うそうです。
商店街A-1・薬局
お店の中からのカメラ目線。
サイレンが鳴って驚く人々。良いリアクションです 🙂
はす向かいに<かどや>という靴店が見えます。
これだけではどこだかわかりませんが、続く場面をチェックしてスッキリしました。次項目参照。
余談ですが、この時買い物をしていた水色のセーターの女性は、この後続く様々なショットでエキストラとして逃げ回っています。
商店街A-2・靴店
やはり店内からのカメラ目線。
向かって左手に、ひとつ前のカットで登場した薬局が映っています。店先に「ぢ」の看板。
正面は奥に向かって道が延び、両側に赤い灯籠が並んでいます。その先にお寺のような門、さらにその奥に本堂か本殿のようなものが見えます。
向かって右手は、紳士服・婦人服のお店(後のショット「商店街C-2」で店名が<みどりや>と判明します)。
神社かお寺だとすると大いなる手がかりとなるので、粘ってチェックしました。
結論から言いますと、松本市内のこちら↓
稲荷神社は浄林寺の敷地内にあるようです。
映画で写っていたのは参道で、奥に見えていたのはお寺の山門のようですが赤い灯籠は神社っぽくもあり、よくわかりませんがいろいろと共通仕様?になっているようです(詳しい方教えてください)。
現在は再開発や整備により場所が移動、向きや外観が全然違っています。
- Google Maps(SV)
- 36.233559, 137.965851
なので少々確認作業が必要となりますが、まず画像としては、伊勢町商店街のサイトで「伊勢町Webの歴史eBook」なるものがあり、それで昔の姿を見ることができました。
残念ながら今時Flash仕様となっていますが、なんとか開きますと、その9ページ目で映画に登場したものと同じ外観を確認できます。
キャプションでは
昭和8年、伊勢町瘡守稲荷初午祭の賑わい。人、人、人の浄林寺参道。現在のMウィング、会議所の西側道路
というわけで名前も場所も確定しました。
現在ではこの位置↓になるわけですが、参道は普通の道路となり、商店街は道路が大きく拡張されて建物もすべて建て替え済み。映画の面影はまったくありません。
- Google Maps(SV) ……「商店街A-1」再現
- Google Maps(SV) ……「商店街A-2」再現
空撮を並べますと変遷をなんとか把握することができます。
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス USA-R459-No2-14(1948/11/22)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CB582YZ-A25-7815(1958/05/18)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MCB6211X-C6-11(1962/05/20)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MCB697X-C4-8(1969/09/01)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス KT7111Y-C7-2(1971/05/26)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MCB743X-C4-9(1974/05/28)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CCB7515-C9-14(1975/11/18)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78) ……靴店の位置
「電子国土Web(1974-78)」の画像は、「国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CCB7515-C9-14」と同じで、つまり1975年11月18日のものとなります。
「1969/09/01」ではまだ参道は確認できますが、71年になると、奥の部分でなにやら工事が行われているように見えます。
「1974/05/28」では、現在の松本商工会館のビルが建っていますね。
なお、SVでは参道左側の薬局の位置に今でも薬局が見られますが、上記「伊勢町Webの歴史eBook」の21ページ目で、参道前と思われる画像に同じ屋号の<栗林薬局>が写っていますので、おそらく変わらず営業を続けていらっしゃっるのかと思われます。
- 36.2332,137.9659,46
- Google Maps(SV)
映画当時のお店の並びについては推測含めて「商店街まとめマップ」にまとめてみました。
言葉ではややこしいので、以下もマップをご覧になった方がわかりやすいかもしれません。
商店街A-3・スポーツ用品店
荒物屋さんのような品揃えで、仮に雑貨店としておきます。
(▶21/11/5 追記 訂正いたします。こちらはスポーツ用品店でした。以下「雑貨店」はすべて「スポーツ用品店」と書き換えました ⇒「商店街まとめマップ」追記参照)
やはり店内からのカメラ目線。
向かいは、左手がタバコ屋(おそらく店頭でタバコを売っているだけでメインの業態は別)。[1]▶21/11/5 追記 本体は洋品店でした。 ⇒「商店街まとめマップ」追記参照
正面やや左が<松本リンクストアー事務所>。
右手が<松本○○>。[2]▶21/11/5 追記 <松本家具>でした。 ⇒「商店街まとめマップ」追記参照
この店は後の「商店街B-4」で、タバコ屋からのカメラで映っています。
場所はおそらく靴店や薬局のある商店街と同じで、少し東へいったところと推測しています(「商店街まとめマップ」に掲載)
喫茶店
0:54
2階でしょうか、少し高いところにある喫茶店かレストランからの眺め。
背景の山並みや眼下に見える橋から場所がわかりました。
- Google Maps(SV)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 36.234365, 137.971503
川は市内を東西に流れる女鳥羽川(めとばがわ)。
橋はゆるやかなアーチになっていますが、現在も同じものを確認できます。「中の橋」と言うようです。
喫茶店はその北側の「ナワテ(縄手)通り」に面していて、現在「越中屋」さんという果物店がある建物の2階となります。
- Google Maps(SV)
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 36.234573、137.971244
もう少し後の項目「太鼓橋」では橋の反対側から撮られたショットとなっていて、ここで正解であることが確認できます。
屋上A-1,A-2
ラドンを指さす人々。
松本城はホンモノと思われますので、位置を逆算するとその東側にある松本市役所のビルですね。
当時もすでに建っていたことが、昔のマップからも確認できます。
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MCB6211X-C6-11(1962/05/20)
- 36.238070, 137.972001
商店街B-1,B-2,B-3
あわててシャッターを閉めるお店の人々。
3カット目までは、「商店街A-3・スポーツ用品店」「A-2・靴店」「A-1・薬局」とそれぞれ同じ場所。
商店街B-4
戸板をはめる男性店主。
カメラ位置はやはり店内で、左端にたばこの見本が並んでいます。
戸板をはめる店主は、3カット前、「商店街B-1」の左端(<松本リンクストアー事務所>の左側の店)で、やはり同じように戸板をはめています 😆
その時のカメラ位置になったのが、この「商店街B-4」のフレーム正面(位置関係としてははす向かい)の店(「A-1」「B-1」のスポーツ用品店)。
また、右端に下がっている布地の向こうに、<田多井薬局>の看板が見えます。
これはおそらく「商店街A1,A2」で登場した神社入口脇の「ぢ」の薬局とは別。
同じ商店街で、何軒か東へ行ったところと推測しています(「商店街C-1」参照。全体の位置関係は「商店街まとめマップ」に掲載)
屋上B
「屋上A-1,A-2」と同じ、松本市役所の屋上。
商店街C-1
逃げ惑う人々を3m弱ぐらいの高さからやや見下ろすように捉えたショット。
左側の店(なつかしいゴミ箱が置かれてある)は、おそらく「商店街A-3・スポーツ用品店」の向かい右側の<松本○○>の店。
中央に薬局の広告が貼られた電信柱。おそらく「商店街B-4」の<田多井薬局>のもの。
右側は、<エース>という男性向け洋品店。
その先1軒を挟んで、右端に「ゴム靴運動靴……」といった広告が見えますが、上辺が長い逆さの台形をしていて、これは商店街のアーチ(の足下部分)かもしれません。
場所は参道の前の商店街を東へ何軒か進んだあたりではないでしょうか。
エキストラの移動の流れとしても、それが一番自然に思われます。
例えば<田多井薬局>はマップでは伊勢町通り北側のこのあたりであったかと推定できます。
- Google Maps(SV)
- 36.233149, 137.966382
現在は、ブロック全体に大きなビル(Mウィング南棟)が建っていますが、すぐ東側のブロックの角に<田多井薬局>があります。
再開発にともなって、こちらへ移転したと考えても無理はなさそうです。
商店街C-2
「商店街A-1,A-2」の靴店の脇の道から撮ったショット。
向かいの薬局の角や、稲荷神社への入口が別の角度から確認できます。
向かって右側の洋品店は<みどりや>であることや、その右は、<ふじや>という呉服店であることが、このショットで判明。
商店街C-3
こちらも3m弱ぐらいの高さからやや見下ろすように捉えたショット。
左側が甘栗屋。
右側は閉められたシャッターに<アルガ>とあります。
甘栗屋さんの右側の階段から人々が駆け下りてきますが、見覚えのある制服のウェイトレスさんも混じっています。
というわけで、ここは伊勢町商店街ではなくナワテ通りの「喫茶店」の建物。
- Google Maps(SV)
- 36.234555, 137.971243
外に出してあるスタンド看板には、<フルーツパーラー越中屋>とあります。
また入口右側(看板の左隣)にサンプルケースがありますが、これは現在のお店の左側に置いてあるものかもしれませんね。
このフルーツパーラー、今も営業していらっしゃるのならぜひ訪れて見たいところですが、残念ながら1階の果物店だけとなっているようです。
太鼓橋
人々が逃げ惑うアーチ状の橋。
「喫茶店」の前に見えていた橋、つまり<中の橋>を反対側(南東側)から捉えたショット。
背後に<越中屋>というビルが見えますが、これが「喫茶店」の建物。
店内から窓の左手に見えていた袖看板も右側の建物に架かっていることが確認できます。
この映画の撮影場所がこんな風に残っているとは、感慨深いものがありますね。
松本城
黒部の山奥から富士山まで行きがてらわざわざ国宝松本城を壊していくという。
さすが、キングギドラ様も「映え」を理解しています。
橋はそのままの姿で松本城の西側にあります。
商店街まとめマップ
伊勢町商店街の並びとカメラ位置をGoogleスライドで図面にしてみました。
おそらく2枚目が1枚目の右側に数軒挟んでつながるのではないかと推測しているのですが、いかがでしょう??
もし間違いを見つけられましたら、ぜひお気軽にご指摘ください(このエントリーのコメント欄や、Contactページをご利用ください)。
▼21/11/5 追記
伊勢町ご出身の方から、昭和40年のロケ地周辺の地図をご提供いただきました。
お店の屋号が記されており、おかげさまで拙記事の不正確な部分を正すことができました。
わざわざご連絡くださいまして、本当にありがとうございます!
▲ 画像は埋め込み式にしましたので、クリック(タップ)しても拡大画像は開きません。スマホやタブレットの場合は、ピンチアウトをお試しください。
冨士高原自然科学苑
0:57
人々が逃げ惑う富士山麓の施設。
「冨士高原自然科学苑」とありますが、入口の向こうはゴルフ場に見えます。
場所は富士山の裾野、静岡県駿東郡小山町須走のこちら↓で、ゴルフ場は富士高原ゴルフコース。
現存せず、入口まわりはゴルフ場の駐車場や施設となっています。
- Google Maps
- 地理院地図・電子国土Web(1974-78)
- 35.368006, 138.857057
カメラ位置は道路の反対側に当時あった建物の上でしょうか。カメラ西向き。
ロケ地マップ
資料
更新履歴
- 2021/11/05 「商店街A-3・スポーツ用品店」「商店街まとめマップ」追記
- 2020/02/08 新規アップ
コメント
松本(長野県)市民に告ぐ! この映画を見給え、この記事を読み給え。
本当にこれを一人で書いたのですか?
居ながら様の圧倒的筆力に圧倒され、まったく東宝怪獣映画に興味のない小生ですが、何はさておき、早速レンタル店にこのDVDを借りに行きました。
特に、松本市街でのシーン(0:54~)は名匠・本多猪四郎監督による屈指のモブ・シーン(カット割りなど)となっており、昭和の地方都市の商店街が懐かしく映し出されています。
かって、「三丁目の夕日」に見られるような商店街風景は日本のどこにもありましたね。
居ながら様の驚異の調査レポートを参考にしながら何度も商店街シーンを鑑賞、久しぶりに映画的興奮が十分に堪能でき至福の時を過ごしました。
商店街・薬局「この時買い物をしていた水色のセーターの女性は、この後続く様々なショットでエキストラとして逃げ回っています」というgoofが載っていますが、何度も画面を止めながらチェックされたので、この「手抜かり」に気づかれたのでしょう。
小生はこのようなgoofが大好きなので、自分でもこの女性(髪の毛を巻きあげた観音様風ヘアースタイル、水色のセーター、紺のスカート、黒い靴、左腕には黒いバッグを提げている)の姿を捜してみることにしました。
他のシーンで3箇所まではこの女性を探り当てたのですが、ストップと再生を何度も繰り返している内に「乗り物酔い」のように気分が悪くなり、そこで止めました。
赤松幸吉さん、広報車じゃないんですから(笑)
すみません、怪獣映画にご興味がないところをわざわざレンタルまでしていただいて。
でもロケ地探索の「元祖」にお褒めの言葉(あきれてる?)をいただき、嬉しいです。
もちろんどのエントリーも自分ひとりで書いています。
今回は実際には正月休みに半日かけて調べました。書くのにもう半日といったところです。
昭和の世代としては懐かしい商店街が登場していることもあり、ついつい細かくチェックしてしまいました。
地元の当時を知る方がお読みになって、正しいかどうかチェックしていただければ有り難いです。
この映画、仰る通りモブシーンがなかなか見応えがありますよね。
カット割りが冴えているので、ついついアングルをメモしながら見てしまいました。
限られたスケジュールの中で、これだけロケをこなし、特撮シーンも撮影して組み込まなくてはならないというのは、かなりの職人技と思います。
私も何時間も細かくチェックしているとそのうちクラクラしてきますので、赤松さんもどうぞお気をつけてくださいね 🙂
松本在住の物ですが、素晴らしい記事ですね。感動させていただきました。私1962年生まれですのでこの数年後の松本を知っています。この位置関係で大正解だと思いますよ。楽しませていただきました。
よろしければ松本の友達に是非紹介したいのですが、フェイスぶっくなどにリンクを貼るのはNGでしょうか?
POCHIさん、コメントありがとうございます。
リンクは事前の承諾や事後のご報告など全く不要となっていますので、どうぞご自由になさってください。
位置関係のご確認ありがとうございました。大正解とのことで、うれしいです。
いかにも昭和な商店街、なくなってしまったのは残念ですが、これも時代の流れですね。